人気繊維商社、徹底比較!

株式会社READY TO FASHIONは2020年7月16日(木)〜22日(水)の1週間、ファッション・アパレル業界のキャリア・市場の動向などを知るライブ配信イベント「READY TO FASHION LIVE WEEK」を開催しました。

本イベント内で業界を牽引する14社と共に各日で行った、EC・スタートアップ・業界動向・キャリア・繊維商社の5つのテーマについてのオンライントークセッションの様子をレポートしていきます。

今回のテーマは「人気繊維商社、徹底比較!」。

繊維専門商社を代表する企業3社が登壇。繊維商社の魅力から他2社から見た各社の独自性まで、登壇企業の特徴に迫りました。

前編はこちら↓


パネルディスカッション登壇者

石川博規(瀧定名古屋株式会社 人事課)

1994年入社。レディーステキスタイルを20年以上、企画・生産・販売を経験。東京地区担当を15年以上、大阪地区担当を5年以上担当。2年前に人事課へ異動。新卒採用、中途・派遣採用、教育・研修を主に担当。営業経験を活かし、仕事の面白さ、厳しさ、を伝え採用活動している。

堀内凛太朗(豊島株式会社 人事部 採用チーム)

学生時代は同志社大学に在学。幼少期からサッカー一筋で、同期や先輩後輩には約20名近くのJリーガー中には日本代表もいる。サッカー時代ではなれなかった日本代表になるために2019年、豊島に入社。一年目から人事部採用チームで採用担当。誰よりも近い立場で会社の魅力をお伝えします。 YouTubeでは昨年内定チャンネルに出演。

森康智(タキヒヨー株式会社 東京総務課 採用プロジェクトチーム)

2012年東京大学文学部、2014年東京大学大学院を卒業後新卒でタキヒヨー入社。IR・広報室を経て現部署にて新卒採用、採用広報全般を担当。国家資格キャリアコンサルタント、PRSJ認定PRプランナー。


繊維商社の魅力

──まず、繊維商社にはどのような魅力があると思いますか?

堀内:衣食住に関わる身近な商材を扱っているので、他の分野の専門商社よりも仕事のイメージが湧きやすいのではないでしょうか。また、自分がつくったものを生活の中でお客さんに着てもらえるためすぐにやりがいを感じやすいと思います。

森:服をまったく着ないという人はなかなか少ないと思いますし、物理的にも一番身近なモノです。また言ってしまえばしょせん服。何を着てもいいはずなのに、目をつぶって服を買うことはないですよね。多くの人がこの数mmの生地や服にそれなりに価値を感じているはずです。その価値を自らつくれる点は、繊維業界、繊維商社ならではの面白さだと思います。

石川:繊維商社の魅力はやっぱり自分の想いをかたちにできること。想いがあれば比較的実現できる可能性が高い業種ですよね。文系、理系問わずものづくりの主役になれるので、とても魅力的な業種だといつも思っています。

繊維商社を選んだ三者三様のきっかけ

──では、皆様が繊維商社を選んだきっかけを教えてください。

石川:私は入社27年目になるため最近の新卒の方ときっかけが違うかもしれませんが、私の場合はモノにこだわる仕事、モノに携わる仕事をしたくて就職先を探していました。入社してから商社は人の力が大事であるということを感じたので、入ってよかったなと思っています。

──堀内さんは入社2年目とのことですが、きっかけは何だったのでしょうか?

堀内:このイベントをご覧になっている方の多くは繊維業界の企業で探している方、あるいは商社で探している方かもしれませんが、私はそのどちらでもありませんでした。

就職活動当時は面接前に必ずその会社で働いている人に会いに行っていたのですが、豊島の社員にこれまでの学生時代の部活のチームメイトに近いような親しみやすさを感じたので、その人を信じて入社しました。魅力的な人が多く、日々スキルアップさせてくれる環境なので入ってよかったです。

──森さんはいかがですか?

森:繊維業界で応募したのはタキヒヨーだけでした。もともと大学は人文系出身で、当時は文化事業に関わりたいと考えていました。タキヒヨーの特徴として、選考の途中で社長の話を聞くイベントがあります。

そこで社長は、一番ラグジュアリーなことは無駄なことであるとおっしゃっていました。無駄なことには価値があり、そういうものこそ大事にしなくてはならないという話を聞いて、もともとファッション自体は好きでしたが、その言葉でファッションも文化であると気づきました。ある意味無駄なことではありますが、多分なくてはならないものです。その価値をつくることは大変ではありますが、その意味を理解している社長がいる会社は素晴らしいなと思い入社を決めました。

うちの会社はここが違う!

──せっかく繊維商社三社にお集まりいただいたので、各社のアピールポイントを伺えればと思います。

石川:瀧定名古屋では、総合職入社の方に必ず1年近くは会社の寮に入っていただく文化があります。今時珍しいかもしれませんが、同期同士で仲良くなれるきっかけにもなり、近い年代の先輩との交流もできるので面白いいい文化かなと。

堀内:豊島は専門商社特有のスピード感もありながら、新規ビジネスを展開できる圧倒的な自由度あると思います。上司の承認を通さず動けることが多く、先ほど紹介した「FOOD TEXTILE」やMakuakeの事業のように、各社員が始めたことが豊島の看板事業になることもあります。

森:先ほどの社長の話でとも繋がりますが、タキヒヨーの社長室の扉は常に開いていて誰でも出入りできるようになっています。若手社員が直接企画を提案しに行って事業が始まるということも少なくありません。

商社と聞くと日付が変わるまでバリバリ働くというようなイメージがあるかもしれませんが、弊社は20時に本社ビルが完全消灯してしまうので、働き方はある程度制限されています。あとは服装の自由度も高く、商談がない日であればパーカーで出社することもあるので、そこは特徴かもしれません。

瀧定名古屋をどう見ている!?

──ここからはご登壇いただいた各社さんからの他社の印象について伺っていければと思います。まずは、豊島さんの堀内さん、タキヒヨーの森さんは瀧定名古屋さんにどのようなイメージをお持ちですか?

堀内:タキヒヨーさんにも通じますが、瀧定名古屋さんからは繊維業界を盛り上げようとする情熱を感じられて非常に頼もしいなと思いながらご一緒にさせてもらっています。テキスタイル部門で営業をしていた上司は、生地のことでわからないことがあればいまでも瀧定名古屋さんの仲の良い社員さんに相談するほど信頼しているそうです。テキスタイルに関しては、公私共にお世話になっていると思います。

森:弊社と瀧定名古屋さんの創業者は親戚関係にあるのですが、ルーツが近いとは思えないくらいちゃんとした社風だなと思いますね(笑)。瀧定名古屋さんは紳士服地に強く、タキヒヨーはレディース生地に強いので、タキヒヨーとは対照的な部分が多いかもしれません。

瀧定名古屋さんの強みは、自社リスクでクイックな対応ができる点。必要なタイミングで必要な量だけ生地を供給する瀧定名古屋のリスク戦略は非常に信頼感があり大きな特徴かなと思います。

石川:必要なタイミングで必要な量だけ生地を供給するリスク戦略は、瀧定名古屋の大きな特徴でもあります。宣伝していただけて嬉しいですね。

豊島をどう見ている!?

──では豊島について、瀧定名古屋の石川さんとタキヒヨーの森さんはどのようなイメージをお持ちですか?

石川:豊島さんは原料と製品どちらも強いので、どちらかというと総合商社に近い印象がありますね。また、皆さん基本的に仕事に対する姿勢がストイックなイメージがあります。新しいことを取り入れていこうとするマインドが強い会社なので、見習わなきゃいけないなといつも感じています。

森:石川さんが仰った通り、エネルギッシュにビジネスに取り組んでらっしゃる社員の方が多い印象があります。「Orgabits」や「FOOD TEXTILE」など、色んなプロジェクトにブランディングから誠実に取り組まれているイメージがあります。

堀内:社内を見ても。繊維業界を志望して入社された方よりも商社でバリバリ働きたくて入社されたという方の方が多い傾向があります。貪欲に仕事をしたい人が集まりやすいので、総合商社寄りのストイックなイメージにつながっているのかもしれません。

タキヒヨーをどう見ている!?

──ではタキヒヨーについて、瀧定名古屋の石川さんと豊島の堀内さんはどのようなイメージをお持ちですか?

石川:非常に柔らかいイメージの社風だと思います。瀧定名古屋と元々同じ会社から枝分かれした会社と思えないぐらいです。楽しそうに仕事をしている社員の方が多い印象があるので、これは先ほど森さんがおっしゃっていた社長さんのマインドが大きいのかなと。一番アパレル企業に近いのかなという感じがしますね。

堀内:以前お話させていただいたタキヒヨーさんの人事の方も森さん同様、柔らかい雰囲気の素晴らしい方でした。展開されている事業に関しても、レディース部門の生地や自社ブランド事業も強い印象があります。

森:ありがたいことに楽しそうに仕事をしてると、他社さんからおっしゃっていただくことは多いので嬉しいですね。昨年の話ですが、大手セレクトショップのインターンでタキヒヨーが一番接しやすくて楽しそうに仕事をしていると聞いてインターンに参加してくれた学生もいました。他社さんからの評判で興味を持っていただくことはこれまでも少なくなかったので、とてもありがたいです。

ブランドビジネスに関しても、テキスタイルを単なる素材やモノとしてではなく、それ以上の価値を見出すことにフォーカスしている会社なのかなと個人的には思っています。

繊維商社3社の想い

──最後に、イベントに参加いただいた皆様へのメッセージを。

石川:この三社で一緒になって繊維商社の魅力や面白さを伝えていけたらと心から思いますね。当然人にとって服は必要なツールです。各社さんが新しいことに次々とトライされてると思いますので、その可能性を私は信じています。今日参加していただいた皆さんに少しでも伝わればなと本当に思います。

森:この3社は互いに敵対意識を持っておらず、みんなで業界全体を良くしていこうという意識を持っています。繊維業界としても応募者の取り合いをしている場合ではないので、参加していただいた皆さんには今回のイベントを参考にしてもらいつつ、今後繊維商社にどのようなイベントをしてほしいのかを教えていただければと思います。

堀内:繊維業界では最近ネガティブなニュースをよく聞くかもしれませんが、その部分だけを見てこの業界を判断していただきたくないと心から思っています。皆さんが想像してる以上に我々は業界のいまをネガティブに捉えておらず、次のアクションに向けて各社積極的に動いています。ひとりでも志を持って入ってきてくれる人がいると嬉しいので、ぜひこのイベントに参加いただいた方には応募していただきたいですね。


全編動画はこちら↓


ファッション・アパレル業界で働く

READY TO FASHIONでは、本トークセッションに参加した企業の求人を公開しています。

興味を持った求人があれば、ぜひ応募してみてください!

タキヒヨーの求人はこちら

READY TO FASHIONでは、繊維商社(アパレル商社)の求人を多数掲載しております。

商社の求人はこちら 卸売の求人はこちら インポーター・ライセンスの求人はこちら

READY TO FASHIONでは、他にもファッション・アパレル業界の求人を掲載しています。

ファッション・アパレル業界に興味ある方は是非チェックしてください。

求人はこちら

関連記事

【DAY1】EC(ネット通販)へ未経験から挑戦するには?

【DAY2】社長に聞く!スタートアップ企業の働き方は?

【DAY3】コロナ禍のニュース・転職市場を知る!

【DAY4】アフターコロナで、どう変わる就活?


秋吉成紀(READY TO FASHION MAG 編集部)

ライター・編集者。1994年東京都出身。2018年1月から2020年5月までファッション業界紙にて、研究者インタビューやファッション関連書籍紹介記事などを執筆。2020年5月から2023年6月まで、ファッション・アパレル業界特化型求人プラットフォーム「READY TO FASHION」のオウンドメディア「READY TO FASHION MAG」「READY TO FASHION FOR JINJI」の編集チームに参加。傍ら、様々なファッション・アパレル関連メディアを中心にフリーランスライターとして活動中。