アパレルに限らず、営業という職種は存在します。
営業と聞くと、泥臭いような印象を持たれがちな職種でもありますが、ここではファッション・アパレル業界の営業職にフォーカスして、どのような仕事をするのかを紐解いていきます。
アパレル営業とは?

アパレル営業とは、百貨店や専門店に自社商品を売り込むことを主な仕事とする職種です。
他にも、シーズンごとに開催される展示会でのバイヤーとの取引・交渉や事務処理、新規販売先の開拓など 、自社商品を効率よく販売するためのさまざまな役割を担っています。
営業職は売り上げを作る大事なポジションでもあるので、マーチャンダイザー(MD)や他部署(販売部門など)との連携も大事になってきます。
アパレル営業の仕事内容

アパレル営業の仕事において、1番大事なのは売上を作ることです。
そのために様々な業務をこなして、効率的に売上の最大化を目指して仕事を行っていきます。
営業活動
百貨店やアパレルショップ、小売店などに自社商品をより多く置いてもらうために取引・交渉します。
取引先・営業先のニーズを理解して商品紹介をしたりと、様々な工夫をもって営業することになります。
【関連する職種】
・マーチャンダイザー(MD)
最先端での情報収集
営業の仕事をするには、小売店を直接見に行って、商品動向や消費者動向を観察することも大切です。
そこから掴んだ情報は、会社全体にとっても貴重な情報になります。
その情報をもとに新商品の企画アイデアや追加生産の計画を立てられるため、現場での仕事も重要視されています。
【関連する職種】
・販売員(ショップスタッフ)
展示会対応
シーズンごとに開催する展示会は、営業にとっても売り上げを作る貴重な機会です。
取引先・営業先のバイヤーに来場してもらい、自社商品を購入してもらうことはもちろんですが、その際の反応を見ながら、サンプルの最終調整などを行います。
【関連する職種】
・デザイナー
・パタンナー
・広報(プレス・PR)
・マーチャンダイザー(MD)
・バイヤー
企画
会社によっては販売後のサポートも行うこともあります。
取引先の担当者と打ち合わせを行い、シーズン・セールごとに販促企画などを立ち上げることがあります。
販売戦略の知識もあると効果的な業務でもあります。
【関連する職種】
・マーチャンダイザー(MD)
・企画
・デザイナー
・パタンナー
営業に求められるスキル・素質

他部署との連携を取りながら様々な業務を実施するアパレル営業ですが、どのような資質やスキルが求められるのかを見ていきます。
商品知識
これはどの業界・企業・職種にも言えることだと思いますが、商品知識は重要です。
特に営業は、自社商品の販売を主な業務とするため、誰より商品に詳しくなくてはいけません。
コミュニケーション能力
交渉や商談のみならず、社内でのコミュニケーションも大事なスキルになります。
特にセールスを行う際に、取引先・営業先のニーズの確認は重要になるので、良い聞き手になれるかどうかが肝心です。
当たり前ですが、商品知識やコミュニケーション能力はすぐに身に付くわけはありません。
商品知識は生地や素材、商品に触れること、興味を持って調べることから得られるものです。
コミュニケーション能力は普段から人と話す際に聞き手に回ることなどを注意することで、
身につけることは可能ですが、ショップ店員からスタートすることもオススメです。
営業になるために必要/有利な資格

アパレル営業にとって持っておいて損しない資格を紹介します。
ファッションビジネス能力検定
ファッションとビジネスを結びつける思考や戦略などを知識として取得できます。
簡単なものでいうとビジネスマナー〜ファッション文化まで幅広く学ぶことができます。
【応募サイト】
ファッションビジネス能力検定
繊維製品品質管理士(TES)
この資格を取得すれば、繊維製品の品質・性能の向上を図ったりと品質面の管理においてスペシャリティを提示することができます。
技術・品質面の安全性を示せるので、取引先への信頼へと繋がることになる資格です。
【応募サイト】
繊維製品品質管理士(TES)
アパレル営業になるためのキャリアプラン

アパレル業界の営業に就職するためにこれは必須で経験すべきというものはありません。
もちろん、同業界同職種内での転職であれば、経験者採用で優遇されることもありますが、未経験だからダメということでもありません。
例えば現職や今までの仕事の中で、売り上げに対しどのような施策を打ったか、何を意識していたか、売上進捗管理やマネジメントはどのように行っていたかなど、実績ベースで話すことができれば営業の資質があると見られることも多いです。
また、ファッション・アパレルが好きという部分は必須になると思いますので、面接をうける先のブランドを徹底的に調べるなどは行った方が良いでしょう。
現在営業を募集中の企業
一口にアパレル営業といっても会社それぞれによって担う業務は変わってきます。
しかし、根底の資質となるアパレルが好きなことや商品知識があるなどは、どこの会社の営業にも共通して言えるいえることです。
未経験からでも比較的入りやすい職種になるので、アパレル業界の営業に関心のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
もし興味があれば、READY TO FASHIONでも募集しているので、是非応募してみてください。
ファッション・アパレル業界の営業求人一覧
【参考文献】
「ファッション辞典(第4版)」(大沼淳、萩村昭典、深井晃子 監修、文化出版局、1999)
「増補新版 図解服飾用語辞典」(杉野芳子 編著、ブティック社、2003)
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」(佐山周、大枝一郎、東洋経済新報社、2011)
「ファッション業界大研究[第2版]」(ファッション&ソフトマーケティング研究会 編著、産学社、2019)
「ファッション業界大研究【改訂版】」(オフィスウーノ 編、産学社、2008)
「アパレル素材企画 プロフェッショナルガイド」(野末和志、繊研新聞社、2019)
「役に立つアパレル業界の教科書」(久保茂樹、文芸社、2016)
text: READY TO FASHION MAG 編集部