RTFLW_001

株式会社READY TO FASHIONは2020年7月16日(木)〜22日(水)の1週間、ファッション・アパレル業界のキャリア・市場の動向などを知るライブ配信イベント「READY TO FASHION LIVE WEEK」を開催しました。

本イベント内で業界を牽引する14社と共に各日で行った、EC・スタートアップ・業界動向・キャリア・繊維商社の5つのテーマについてのオンライントークセッションの様子をレポートしていきます。

今回のテーマは「EC(ネット通販)へ未経験から挑戦するには?」。

EC領域の第一線で活躍されている責任者クラスの3名に登壇いただいたトークセッションの前半では、各登壇者のEC運営担当者になるまでのキャリアや、企業の具体的なEC施策について解説していただきました。


パネルディスカッション登壇者

越智将平(株式会社ナノ・ユニバース 経営企画本部 WEB戦略部長)

2002年株式会社ナノ・ユニバース入社。店舗での販売業務を経て、2005年よりECの担当となる。2010年よりWEB事業の責任者として、EC事業の拡大、CRM、デジタルマーケティングを中心に、店舗とECの融合に取り組んでいる。

川添隆(株式会社ビジョナリーホールディングス 執行役員 デジタルエクスペリエンス事業本部 本部長)

佐賀県唐津市出身。アパレル関連企業を3社を経験後、2013年7月よりメガネスーパーに入社。EC事業、オムニチャネル推進、デジタルに関わる全てを統括し、7年弱でEC関与売上は7倍、自社ECは月間受注は13倍に拡大。O2O・オムニチャネル推進を図る。2017年よりビジョナリーホールディングスを兼務。2018年より執行役員。

林亮介(株式会社AOKI デジタルマーケティング・ネット通販事業部責任者)

茨城県出身。2009年新卒で株式会社AOKIに入社。店舗販売員を2年経験後、人事採用、経営戦略、マーケティングWEB担当、新規事業開発など各部署を経験。採用担当時代からSNSやWEBセミナー開催などデジタル施策を積極活用し、マーケティング担当になってからはGoogle社などとのコラボレーション施策やアプリ開発などを推進し、WEB経由の売上を4年間で5倍に成長。新規事業開発ではオーダースーツ事業の予約システム開発、ブランドサイト構築、マーケティング全般を担う。2020年よりAOKI・ORIHICA両ビジネスウェアブランドのネット通販事業部の責任者。


モバイルに舵を切るナノ・ユニバースの決断

──まずは登壇者の皆様のこれまでのキャリアと、企業で取り組まれているEC施策の紹介をお願いします。

越智:株式会社ナノ・ユニバースのWEB戦略部の越智将平と申します。ナノ・ユニバースには2002年に渋谷神南店のオープニングスタッフとして入社しました。その後2005年のZOZOTOWN出店のタイミングから、店舗店長と兼任でEC事業に携わっております。

eコマース事業の拡大に伴い本社に異動しましたが、いまに至るまでeコマース事業以外の業務を兼任しながら、WEB戦略部としてeコマース事業を中心にデジタルマーケティング活動やユーザーの管理・対応、CRM領域対応などを担当しています。

ナノ・ユニバースは現在、ショッピングモールやルミネやパルコのファッションビルなどを中心に出店しながら、全国69店舗で展開しております。eコマースには早くから力を入れており、ZOZOTOWNやAmazon、楽天などの大型ECモールにも出店しつつ、自社ECサイトを運営しており、現在EC売上が全体の約50%を占めています。

ナノ・ユニバース公式通販サイト

ナノ・ユニバースの特徴をお話する上で、ロゴデザインの変更が象徴的かと思います。ロゴの変更は、ブランド商売をしていく上で大変大きな決断が求められることでもありますが、ナノ・ユニバースでは2017年に現在の新ロゴに変更いたしました。

これは、開業以来のロゴではバイル上での視認性が低く記憶に残りづらいため、チャネルの主戦場がモバイルに移行した現在に適さないと判断したからです。これからはモバイルでの消費者動向が重要になっていきます。なので時代の変化にあわせて、モバイル上でも「nano」の文字が見えやすい新ロゴに切り替えました。これからのナノ・ユニバースは、モバイルを中心に勝負していくと決意した会社であるとご理解いただければと思っております。

最近ではECと店舗の相互送客を目的に、アプリ開発にも注力しております。

ナノ・ユニバース公式アプリ

アプリは商品情報をお客様に見ていただくことが最大の機能になるため、ECチームが丁寧に説明を書いてくれてます。店頭以上に商品情報を細かく言葉で解説する必要がありますが、どうしても文章だけだと伝わりづらいので、写真ごとにキャプションを付けてみたりと、商品購入の際の不安を少しでも取り除けるように工夫しております。

アプリは店頭の会員証を兼ねているため、店舗やECでもポイントが貯められるようになっています。また、アプリ会員の登録情報を細かく記入すると、ポイント還元率が上がるというユニークな仕組みを取り入れました。購入総額に応じた5段階の会員ランクも設定しており、ランクが上がるにつれてパンツの丈詰めやギフトラッピングなどのサービスが無料になる特典も用意しています。

店舗に関わる機能ですが、Bluetoothをオンにした状態でナノ・ユニバースの店舗にご入店いただくとポイントに還元されるスタンプが自動で付与されるチェックイン機能や、登録店舗の商品在庫が確認できるマイストア機能も用意しています。

店舗にくるお客様のなかには、ECサイト上の商品のスクリーンショットを持って店舗に来てくださる方が多く、その都度商品確認などで店舗スタッフが手間取ってしまうということがよく発生していました。そこで、店舗スタッフからの要望を受けて負担を減らすために、アプリで商品のスクリーンショットを撮ると自動的に商品名、品番、値段が記載された画像が保存される機能も追加しました。このように、少しでもECと店舗それぞれでのお客様の体験がより良くなるように工夫しながら、アプリの充実を進めています。

以前はECと店舗の対立という話題がよくありましたが、基本理念としては当然EC売上を上げるというミッションを追いながらも、ブランドや店舗のためになることを目的に運営しています。

めんどくさいを排除するメガネスーパーのEC戦略

川添:川添隆と申します。メガネスーパーなどを展開する株式会社ビジョナリーホールディングスで、デジタル戦略を担当しております。また、個人ではアパレル企業のコンサルをしながら、ECエバンジェリストという肩書で、EC領域の先端情報を発信をしつつEC担当者を応援する活動をやっております。

学生の頃は建築を学んでいましたが、総合アパレルのサンエー・インターナショナルに就職して、店舗に入って営業職をやっていました。その後サイバーエージェントグループのクラウンジュエルに転職したので、異業種間のキャリアチェンジを繰り返しています。

クラウンジュエルはのちにゾゾの連結子会社としてZOZOUSEDという名前に変わりましたが、いわゆる二次流通で中古服を扱ってる会社で、ささげ業務からメルマガ作成、買取事業など、社内転職をしながらさまざまな業務に携わりました。そこから109系ブランドを展開するクレッジに転職をして、eコマース責任者としてEC専任のキャリアをスタートしています。

いま私が働いているメガネスーパーは、ビジョナリーホールディングスのグループ会社の1つで、小売事業や卸事業などを展開しています。メガネスーパーには、前職の社長ふくめて経営再建に取り組むタイミングだったので、面白そうだなと思い入りました。

株式会社メガネスーパー(ビジョナリーHD)

眼鏡屋さんは低価格の自社ブランドを展開している企業が多い一方で、メガネスーパーは眼鏡業界の高付加価値領域をほぼ占めており、「TOM FORD(トムフォード)」や「GUCCI(グッチ)」などの著名ブランドの取り扱いも多いので、セレクトショップに近いようなショップを運営しています。ほかにも、眼鏡業界ではトップレベルの検査が可能で、補聴器の品揃えも業界ナンバーワンという特徴があります。

株式会社ビジョナリーホールディングス

我々デジタルエクスペリエンス事業本部ではネット通販事業を中心に、眼に関するコンテンツの発信やお客様とのデジタルコミュニケーションなどを行っています。ほかにも、店舗内のネット利用環境の整備、IoT眼鏡洗浄機の設置など、店舗スタッフの労働環境の向上に努めながら、店舗に来たお客様に価値を提供しえる有益なテクノロジーの提供などにも取り組んでいます。

ECに関しては、我々もAmazonや楽天などには出店しているのですが、自社ECサイトの売上がEC売上全体の約93%を占めています。さらに自社ECサイト売上の約95%がコンタクトレンズやカラコンによるものです。

メガネスーパー公式通販サイト

コンタクトレンズのようなどこでも買える商品は、わざわざ買いに行くのがめんどくさいという声をよく聞きます。なので我々のチームでは、そのような商品を少しでも買いやすいサイトづくりにすべてを懸けてきました。

AmazonのIDやLINEのIDでの決済ができるようにしたり、即日出荷商品の拡充、同一商品の定期購入、コンビニ受け取りや置き配など、ECではとにかくめんどくさいを排除することに取り組んでいます。

AOKIのECに関わってから気づいた3つのこと

林:林亮介と申します。株式会社AOKIに所属をしております。株式会社AOKIホールディングスのグループ企業で、名前の通り青木グループの創業事業です。

株式会社AOKIホールディングス

郊外のロードサイドで大きい看板をご覧になったこともあるかと思いますが、AOKIは郊外に大きな店舗を構えてビジネスウェアを販売をしております。ほかにも「ORIHICA(オリヒカ)」というショッピングセンターを中心に展開をしているビジネスでもカジュアルでもどちらでも着られるようなスタイルを提案するショップも展開をしています。

株式会社AOKIは、メンズとレディースのビジネスアイテムを中心に企画から製造販売まで一貫して行なっている、いわゆるSPA業態の企業です。ECについては歴史が古く、1995年からインターネット通販をスタートしております。

私は2009年にAOKIに店舗の販売スタッフとして入社したのち、人事部や販売促進部などいろんな部署を転々として、現在ネット通販事業部の責任者に就いています。ECチームに携わるようになってからまだ2か月ほどしかったていませんが、初心者の目線でECの仕事について話せたらと思います。

人事部では採用担当として、採用サイトを作成したりSNS採用やウェブセミナーなどを取り入れてみたりと、採用活動を行う中でウェブ領域に関わるようになりました。販売促進部では、会社自体でウェブ広告に力を入れていくタイミングだったので、デジタルマーケティングの土台の拡大というミッションを与えられて、企業サイト制作やメルマガ制作、LINEの運用、ウェブ広告運用などの業務を回していました。

当時は、コーポレートサイトとECサイトの2つをそれぞれ違うチームが別々に運営をしていたですが、サイトの統合という話がもちあがったことをきっかけに、ECと店舗の相互送客施策について考えるようになりました。

AOKI公式通販サイト

途中で新規事業開発部に異動となり、新規事業のデジタルマーケティングからシステム構築全般までを1人で担当しましたが、再度EC領域に戻ってネット通販事業部を立ち上げました。ネット通販事業部ではコーポレートサイトとECサイトの統合を進めつつ、自社ECサイト・外部モールの運営や物流サービスの向上、ECと店舗の融合業態のトライアルなどをしています。ECと店舗のシナジーをつくり出して、会社全体に利益をもたらすことが現在のミッションですね。

EC業務に携わるようになってから気づいたことが3つあります。まず、ECの業務範囲はとても幅広いということ。ページの作成や商品の撮影などの皆さんの目に見えるところだけではなくて、お客様対応、配送や決済の管理・運営など目に見えない業務がたくさんあり、それぞれが非常に奥深いなと思っています。

2つ目はEC領域は日進月歩で常に何かがアップデートされていて、常に誰かが挑戦をしている領域だということ。毎日インプットとアウトプットの繰り返しで学びが多く、とても刺激的な仕事だなと感じています。

最後は、経験が浅いからこその気づきだと思うのですが、ECについて詳しく知らないからこそ消費者目線の素朴な疑問や判断をもてる点です。正直部下の方がECについてよく知っていることが多いのですが、経験がなくても臆する必要はないなと。このように、誰からでも学べるところで毎日過ごしながらECの仕事をしています。

後編こちら↓


全編動画はこちら↓


ファッション・アパレル業界で働く

READY TO FASHIONでは、本トークセッションに参加した企業の求人を公開しています。

興味を持った求人があれば、ぜひ応募してみてください!

メガネスーパーの求人はこちら

READY TO FASHIONでは、他にもファッション・アパレル業界の求人を掲載しています。

ファッション・アパレル業界に興味ある方は是非チェックしてください。

求人はこちら

関連記事

【DAY2】社長に聞く!スタートアップ企業の働き方は?

【DAY3】コロナ禍のニュース・転職市場を知る!

【DAY4】アフターコロナで、どう変わる就活?

【DAY5】人気繊維商社、徹底比較!

秋吉成紀(READY TO FASHION MAG 編集部)

ライター・編集者。1994年東京都出身。2018年1月から2020年5月までファッション業界紙にて、研究者インタビューやファッション関連書籍紹介記事などを執筆。2020年5月から2023年6月まで、ファッション・アパレル業界特化型求人プラットフォーム「READY TO FASHION」のオウンドメディア「READY TO FASHION MAG」「READY TO FASHION FOR JINJI」の編集チームに参加。傍ら、様々なファッション・アパレル関連メディアを中心にフリーランスライターとして活動中。