
<私たちについて>
私たちは下北沢で6店舗の古着屋を展開する洋服屋さんです。
現在はリアル店舗での販売をメインに運営しておりますが、
ECやSNSなど拡張したい業務に伴ってスタッフ数が不足しているため、
新たに一緒に働いてもらえるメンバーを募集します。
<古着屋さんで働くって?>
「自社ブランド」がないので、自分たちの好きな服を自由に着用できる、
お客さんの要望や、自分の欲しい服をバイヤーに直接買い付けをお願いできる、
値段を自分たちで設定する、
販売する服にストーリーや歴史がある
など、かなりブランドの販売とは異なる部分が多いです。
店舗周辺の掃除もしたり、
値段を付けたり、
店内のVMD(指示書はありません)を変更したり、
お店のことも全て自分たちで行う必要があります。
<働き方>
メインになってくるのは接客販売です。
しかしスタッフそれぞれに得意な領域が異なるので、
得意分野ややりたい事を適正を見てお任せしています。
内装の知識があるスタッフが新規店舗の増設を行ったり、
人や制度の管理が得意なスタッフがエリアマネージャー兼人事労務を担当したり…
本当はECやSNSも強化したいし、経理や財務もいないのでそういった知識のある方は販売+αの業務をお任せしたいと考えています。
いろんなことに挑戦できる環境があるので、
「やりたい」ことを教えてください!
<店舗>
現在「DYLAN」「ALASKA」「JARMUSCH」の3つの異なるテイストの店舗があります。
全て下北沢に店舗を構えていますが、どこのお店で働きたいかはご相談ください!
店舗ごとに置いている商品やコンセプトが異なりますので、好きなものを教えてください。
未経験者、他業界の方、アパレル業界経験者の方、経験、学歴は不問です。
まだまだ不足しているポジションも多いので、
一緒にお店を大きくしながら築いてくださる方歓迎します。
・バイヤーを目指している
・SNSが得意で運用を行いたい
・他業界でのスキルを活かしながら働きたい
・将来独立したい
・店舗の運営に挑戦したい
→こんな方にぴったりな環境ですので、古着が好き、服が好きな方お待ちしております!
募集情報 | |
---|---|
東京都 / | |
東京都世田谷区下北沢 | |
11:00~21:45 |
|
なし(正社員) | |
3ヶ月以内 | |
年収
3,000,000円
~
4,500,000円
※前職の給与額によって相談可能 |
|
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / | |
交通費支給 /
昇給あり /
急募求人 /
未経験歓迎 /
語学を生かす /
服装自由 /
業界を学べる /
試用期間あり /
学業考慮 /
屋内の受動喫煙対策 /
・社販あり |
|

メンバー
「100年続けられる洋服屋さん」を目指して
私たちは2014年に下北沢でスタートした「古着屋」です。
海外から服を買い付けし、下北沢にある6つの店舗で販売を行っています。
アパレルのブランドで10年続けるのはとても難しいですが、
服が好きで一生「洋服屋さん」であり続けたいと思った際に、
年齢や流行にとらわれずに、その日自分の着たいものを着て働けるのは「古着」だと思いスタートしたのが私たちです。
2014年に立ち上げたのが「ALASKA」です。
初めはメンズからスタートしましたが、ウィメンズのフロアが増築され
「DYLAN」「JARMUSCH」の立ち上げを行い、それぞれ異なるテイストとテーマを持って運営しています。
お店のこだわりはなんといっても内装です。
ディスプレイだけでなく、お店を設計する段階から100年お店を続けるつもりで内装を作成しています。
例えば、「DYLAN」は60年代のアメリカのハリウッドをイメージして作られているので、大きなハリウッドミラーの中に入っていくような店構えや、古典的なフォント、劇場の様な派手な装飾が特徴です。
「ALASKA」はアメリカのアラスカの夏と冬の移り変わりを、「JARMUSCH」は90年代のインディーズ映画監督からインスピレーションを得て、そこに70年代のシックな装いと雰囲気を足しました。異なるテイストながらも入った瞬間にその世界観に引き込まれるようなお店づくりを行っています。
自由と社会のバランスを保った組織へ
個人自業で開業しているお店が多いので、
どうしても無理な働き方になりがちな「古着」という業態ですが、
組織のメンバーも増えてきて、会社としての制度を整えている真っ最中です。
一生服屋さんでいるには、
自分達も無理なく働ける環境をどこかで構築しなければいけません。
働くスタッフが一生洋服屋さんでいられるよう、
継続できる働き方に方向転換している転換期でもあります。
社内の制度を整える上で「公平性」も気にしており、
誰かのために偏ったルールにならないよう、
勤怠などのルールを決めています。
わざわざ古い服を着て、髪を伸ばして、タトゥーを入れて、
働き方や振る舞いがきちんとしていなかったらただのアウトサイダーになってしまう…
そうならないためにも、働き方や立ち振る舞いなど社会のルールを守れる組織でありたいというのが会社の方針です。
「ちゃんと挨拶する」
「タバコを店の横でたむろって吸わない」
「お客さんが来る日はきちんとした格好をする」
自由な部分がある代わりに、
当たり前のことが当たり前にするというの事を心がけています。
会社情報 | |
---|---|
bright young things株式会社 | |
2014年 | |
30名(アルバイト含む) | |
東京都世田谷区北沢2-30-10 瀧本ビル | |
小売・リテール / 古着・リセール・2次流通 / |
プロフィール/コンタクト情報を共有します。
※エントリー状況は、他ユーザには公開されません