私達はファッションショーを企画・製作・運営するインターカレッジ制の学生服飾団体です。
社会に対する問いかけや主張をファッションショーを通して表現します。
毎年12月にショーを開催、今年で21年目を迎え、毎年関東地域から100名以上の学生が参加しています。
当団体は4つの役職に分かれて活動しています。
【デザイナー】
デザイナーは当団体のイベントごとに決められたテーマをビジュアルに落とし込み、ルックを制作する部署です。エスモードジャポンで週一回、講師の方々より服造りを学び、年末のファッションショーやルックブックの際に製作を行います。
【ディレクター】
ディレクターはルック以外の全てを演出・制作します。ショーの総合演出から、インビテーションのデザインなど分野は多岐に渡ります。デザイナーと同じくスキルや経験は不問です。
【プレス】
プレスは、当団体の広報を担う部署です。主に企業様や他団体との商談、企画の立案・交渉、SNS・HPの運用などの活動を行っています。団体の活動を協賛など資金面で裏から支え、団体と社会の橋渡しを行います。
【モデルマネージャー】
モデルマネージャーはモデルさん選びからハント、モデルさんとのコミュニケーション、マネージメントを行う部署です。ショー当日にはバックヤードの統括を担います。英語が好きな方や役職兼任者も積極的に歓迎しています。
[活動日時・場所]
(会議日時)
全体会議 毎月10,20,30日 19:00~21:00
ディレクター 毎月4,14,24日 19:00~21:00
プレス 毎月3,13,23 19:00~21:00
デザイナー 毎週土曜日 14:00~18:00
モデルマネージャー 毎月7,25日 19:00~21:00
一人一役職(兼任も可能)選び、全体会議のほか、所属する役職会議に参加します。
(場所)
国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線参宮橋駅から徒歩10分、代々木公園の近隣施設です)
その他(渋谷・新宿周辺 貸し会議室)
21年目を迎えた今年度は、「波紋を描く」という目標を掲げ、 一年間の活動やショーの制作を通して、人々の心に深く届き、周囲へ、社会へと影響を与えていくことのできる団体を目指し、精力的に活動しています。
私たちが作るファッションショーは15分少々の短くはかないものに思えるかもしれません。
しかし、「今」の自分たちの姿を時代の中に残すかのごとく、年に一度のファッションショーに活動の全ての注ぎ込んでいます。
服が大好きな方・創作活動が好きな方はもちろん、当団体の作品や活動に共感してくださる方や、服について語り合える仲間が欲しい方、何かスキルを身につけたい方や打ち込めるものを見つけたい方、どなたでも大歓迎です。心よりお待ちしています。
募集情報 | |
---|---|
東京都渋谷区 | |
会議日時 |
|

メンバー
ファッションショー
-
2021 FASHION SHOW "MONTAGE"
-
2021 FASHION SHOW "MONTAGE"
総合大学・専門学校に通う学生として「服」という媒体の可能性を追求して自分たちの思考を表現し、社会へと発信し続けています。
12月のショーを活動の集大成とし、デザイナー・ディレクター・モデルマネージャー ・プレスの4つの役職に分かれ、活動しています。
【デザイナー】
デザイナーは当団体のイベントごとに決められたテーマをビジュアルに落とし込み、ルックを制作する部署です。エスモードジャポンで週一回、講師の方々より服造りを学び、年末のファッションショーやルックブックの際に製作を行います。
【ディレクター】
ディレクターはルック以外の全てを演出・制作します。ショーの総合演出から、インビテーションのデザインなど分野は多岐に渡ります。デザイナーと同じくスキルや経験は不問です。
【プレス】
プレスは、当団体の広報を担う部署です。主に企業様や他団体との商談、企画の立案・交渉、SNS・HPの運用などの活動を行っています。団体の活動を協賛など資金面で裏から支え、団体と社会の橋渡しを行います。
【モデルマネージャー】
モデルマネージャーはモデルさん選びからハント、モデルさんとのコミュニケーション、マネージメントを行う部署です。ショー当日にはバックヤードの統括を担います。英語が好きな方や役職兼任者も積極的に歓迎しています。
私たちの「今」をランウェイに残し、学生と社会の橋渡しをする
-
2018 FASHION SHOW "日常の再考"
-
2019 FASHION SHOW "Impression"
学生の私たちがファッションショーを行い、私たちの意志を表現すること。私たちは「学生であること」の自由と制約の中で、部員と社会をつなぐ架け橋となり、表現を形にできる場所、クリエイターになれる場所であり続けます。
当団体では服に限らず、自分の好きなことに対して真っ直ぐに向き合う部員が多数在籍しております。部員それぞれ学んでいることが異なり、ファッションに対する切り込み方も人それぞれです。
学生のみで団体運営やクリエーションを行っているため、さまざまな壁に出会い、悩むことも少なくありません。しかし、もがきながらも前に進み続け、必ず一つのショーを創り上げる、この過程の中で何にも代えがたい経験やスキル、気づきや出会いを得ることができます。
引退後、一般企業に就職する部員もいる一方でファッション業界やクリエイターの道へ進む部員も多いのが特徴といえます。
会社情報 | |
---|---|
Keio Fashion Creator | |
2002年 | |
中村汐里 | |
150名程度 | |
プロフィール/コンタクト情報を共有します。
※エントリー状況は、他ユーザには公開されません