アパレルEC運営の概要から、業務内容、求められるスキルや素質、必要/有利な資格、キャリアプラン、求人情報までを紹介します。

ファッション・アパレル業界の職種を徹底解説する連載シリーズ「アパレル業界職種ガイド」。

ファッション・アパレル業界への就職・転職を検討されている方は必見です。

EC運営の求人はこちら

アパレルEC運営とは?

EC運営担当者とは?

アパレルのEC運営とは、主にECサイト・ECモールでの運営業務を行う職種です。商品を販売するために撮影や、お客様の対応を行うことを主な業務としている企業・ブランドが大半です。

ECサイト制作や商品・売上管理、商品PRなど幅広い業務があり、 サイトを構築するエンジニアや撮影業務のみを行う担当者など、役職が細かく分かれている場合もあります。

そもそもECとは、「electronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)」の略。インターネット上で物やサービスの売買を行うことを指します。昨今のファッション・アパレル業界において、最も重要視されている領域です。アパレルEC運営は、そのECで売上を作るための運営業務を行います。

具体的な業務内容は、サイトを製作するエンジニアや、商品管理や売上管理を行う担当者まで企業・ブランドによって大きく異なります。

アパレルEC運営の仕事内容

EC運営担当者の仕事内容

ひとくちにアパレルEC運営といっても、実際の業務は幅広くあります。

企業によってはアパレルEC運営の中で、細かく担当業務を分担しているケースなどもあります。また、マーチャンダイザー(MD)ディストリビューター(DB)など、他職種との連携も求められる場面が多いです。

自社サイトで販売するのか、ECモールに出店するのかでも大きく異なりますし、サイトを構築する側なのか、商品の販売を行う側なのかでもアパレルEC運営に求められるスキルも異なります。

サイトの構築に関しては、外部へ委託しているケースもあるため、こちらでは、アパレルメーカーやSPAの中に所属しているアパレルEC運営の業務をご紹介します。

予算策定

アパレルEC運営は実店舗と同じで、どのサイトでいくらの売上を獲得するかなど、目標を設定して予算を組む必要があります。

ECモールによって売上規模が大きく異なるため、モール全体の規模を把握した上で、アパレルEC運営は予算を設定しなければなりません。この予算策定は、商品の仕入れ量などに関わります。

商品の仕入れ

アパレルEC運営が予算を設定した後は、その予算を達成できる商品の量を仕入れる必要があります。

いかに売れる商品を多く仕入れるかがアパレルEC運営の判断として重要になります。また、ECサイトやECモールごとに売れる商品も異なるので、それぞれの特色を見極めることも大切です。

この業務は、アパレルEC運営ではなく、マーチャンダイザー(MD)ディストリビューター(DB)が兼任して行っているケースも多くあります。

ささげ

「ささげ」とは、「撮影・採寸・原稿」の頭文字をとった用語です。EC業界では一般的に使われる用語になります。

アパレルEC運営のささげ業務なしにECサイトで商品を販売することはできません。実店舗と異なり、実物を見てもらうことも、試着してもらうこともできないため、アパレルEC運営が行うささげ業務のクオリティーが重要となります

また、ECサイトで売上に関わってくるポイントは、商品の写真です。写真が良ければ売上が上がり、写真が悪ければ商品は売れません。「写真と実物が違う」というクレームが多いため、実物のイメージを正確に伝えることもアパレルEC運営にとっては大切です。

在庫登録、管理

ECサイトで商品をお客様に見てもらうためには、ささげ情報を使って商品の情報を登録(在庫登録)する必要があります。

アパレルEC運営の在庫登録業務は、地道な作業になりますが、サイトで商品を販売するために必須の業務になります。

売上管理

どのECモールでどれぐらい売れているかを把握するため売上管理がアパレルEC運営にとっては必要です。売上の進捗を見て、商品の追加などを判断する必要もあります。

数値管理

ECではサイトにどのぐらいのPV、セッションがあったのか、どのページやどんな流入経路で消費者がサイトにきたのか、数値を知る必要もアパレルEC運営にはあります。また、WEBならではの用語もあり、用語の意味を覚える必要があります。

販促施策の立案、実施

ECサイト・ECモールでは、クーポンやセールなどのキャンペーンが複数発生します。どの時期にどのような施策を打ち出すか、またどういう方法で実施するのかをアパレルEC運営は考えなければいけません。

ランディングページ・バナーの作成

アパレルEC運営が行う販売促進施策のひとつとして、特集ページやバナーの作成が必要になります。Photoshop、Illustratorなどのソフトを利用して作成することが多いでしょう。

メルマガ作成・配信

販売促進に必要なメルマガの作成、配信も行います。アパレルEC運営以外にも編集者・ライターが担当することもありますが、消費者に分かりやすく伝える文章を考えたり、誤字脱字のないようチェックを行うことも大切です。

SNS運営

InstagramやTwitterなど、各種SNSの運営も行います。アパレルEC運営と切り分けて、SNS運営が担当することも企業・ブランドによってはあります。

ECサイトへの直接的な導線にもなるため、注力している企業・ブランドも少なくありません。

メルマガ作成・配信と同様に、消費者に分かりやすく伝える文章を考えたり、誤字脱字のないようチェックを行うことも大切です。

お客様対応

実店舗と同様にお客様の対応もアパレルEC運営にとっては必要です。販売後に商品に不備があった場合の対応や、お問い合わせの対応などを行います。

EC運営の求人はこちら

アパレルEC運営に求められるスキル・素質

EC運営担当者に求められるスキル・素質

アパレルEC運営は、どの業務を行う場合でもパソコンは必ず使います。そのためパソコン、ソフトを使えることは選考で有利になるでしょう。

数値分析能力

ECを運営するために、把握しなければならない数値がたくさんあります。数値を見て分析を行える人がアパレルEC運営に向いているでしょう。

細かい作業を行える

ECで商品を販売する上で、地道な作業が多く発生します。1点1点在庫登録を行ったり、決して華やかとは言えない業務が多くあるため、根気強く業務を行える人がアパレルEC運営に向いているでしょう。

Excel(エクセル)

アパレルEC運営が売上管理などを行う際にExcelを使うことがあります。グラフの作成や、関数、ピポットテーブルなど基本的な業務レベルの機能を使えると良いでしょう。

Photoshop(フォトショップ)

アパレルEC運営が撮影した商品画像などを加工するときにPhotoshopを使用します。ささげ業務を行う場合、必要なスキルになります。企業の選考に必須になることが多いスキルです。

Illustrator(イラストレータ)

バナーなどを作成する際に使用することがあります。Photoshopと合わせて、アパレルEC運営以外の職種にも求められるスキルになります。

アパレルEC運営になるために必要/有利な資格

EC運営担当者になるために必要/有利な資格

アパレルEC運営でも、サイトを構築する場合はコーディングなどの技術が必要になりますが、必須の資格はありません。なので、ここでは有利になる資格を紹介します。

ウェブ解析士

ウェブマーケティングの知識を広く身に着けることが出来ます。アパレルEC運営として活躍する上で、EC・WEBは覚えなければならない用語も多いため、このような資格の勉強をすることは業務を行う上で役立つでしょう。

【応募サイト】
ウェブ解析士

ファッションの資格については各職種別にまとめた下記の記事も参考になるのでぜひご覧ください。

アパレルEC運営になるためのキャリアプラン

EC運営担当者になるためのキャリアプラン

昨今では、実店舗を持たないECのみの企業・ブランドが増えてきており、新卒採用やアルバイト採用でも、アパレルEC運営の募集は数多くあります。

アパレルEC運営になりたいのであれば、PC・ソフトを使いこなせるスキルを身に付け、EC特化の企業やブランドに入社すると良いでしょう。

もちろん従来のアパレルメーカー やSPAでも、デジタルとリアルを越境した施策に注力している企業・ブランドは多くあります。

アパレルEC運営の求人一覧

READY TO FASHIONでは新卒から中途までアパレルEC運営の募集があります。

アパレルEC運営は今後さらなる成長が見込める領域なので、興味がある方は是非エントリーしてみてください。

EC運営の求人はこちら

ファッション・アパレル業界に特化した「READY TO FASHION」では、約2,000件以上の求人情報の中から雇用形態、職種、勤務地、フリーワードなどで求人を探すことができます。

会員登録後は、プロフィールを充実させることで企業の担当者から直接スカウトを受け取ることも可能。それをきっかけに就職・転職した方も多数いらっしゃいますので、ファッション・アパレル業界に興味のある方は、ぜひご活用くださいね。

さらに詳しく

関連記事


【参考文献】
「ファッション辞典(第4版)」(大沼淳、萩村昭典、深井晃子 監修、文化出版局、1999)
「増補新版 図解服飾用語辞典」(杉野芳子 編著、ブティック社、2003)
「1秒でわかる!アパレル業界ハンドブック」(佐山周、大枝一郎、東洋経済新報社、2011)
「ファッション業界大研究[第2版]」(ファッション&ソフトマーケティング研究会 編著、産学社、2019)
「ファッション業界大研究【改訂版】」(オフィスウーノ 編、産学社、2008)
「アパレル素材企画 プロフェッショナルガイド」(野末和志、繊研新聞社、2019)
「役に立つアパレル業界の教科書」(久保茂樹、文芸社、2016)


READY TO FASHION MAG 編集部

1000社・25万人/月間が利用するファッション・アパレル業界の求人WEBサービス「READY TO FASHION」を運営する株式会社READY TO FASHIONが、業界での就職・転職活動に役立つ情報を発信するメディア『READY TO FASHION MAG』。業界の最新情報をお届けするコラムや業界で活躍する人へのインタビュー、その他ファッション・アパレル業界の採用情報に関するコンテンツを多数用意。

THEME