ISSEY MIYAKE(イッセイミヤケ)|EC推進|東京本社のカバー写真

プロフィール/コンタクト情報を共有します。

※エントリー状況は、他ユーザには公開されません

何をやるのか

《ISSEY MIYAKEとは》
1971年、ニューヨークで初めてのコレクションを発表。1973年秋冬シーズンからは、パリでコレクションを発表しています。三宅一生の服づくりは、当初から今日に至るまで「一枚の布」という考えに貫かれています。それは東洋・西洋の枠をはずし、身体とそれをおおう布、その間に生まれるゆとりの関係を根源から追求するものとして、世界中で大きな驚きと共感を得てきました。


《業務内容》
EC推進部にて自社ECサイトの制作・運営業務をご担当いただきます。

■海外ECサイトの事業強化
 グローバルで統一されたイメージ訴求の実現
■ECサイトの改修・改善
 既存サイトの機能及び利便性の追加、修正
■ECサイト制作・運営管理
 デザイン、原稿、商品マスター管理
■画像制作・管理
 物撮り、着用画像の制作管理
■売上・在庫管理
 入庫、売上、返品
■プロモーション管理
 メールマガジン、ページ編集、トピックス欄編集、会員施策
■配送・出荷・梱包管理
 配送資材・梱包指示
■カスタマーサービス管理
 お客さま対応

どんな人に来て欲しいか

《必須条件》
■WEBサイト制作に必要な知識
■WEBページの構成を作るHTMLとCSSの知識
■TOEIC750点以上と同等の英語力(ビジネスで使用できる)

《歓迎条件》
■アパレル業界での経験をお持ちの方
■サイト制作や運営に関わる経験をお持ちの方
■幅広くコミュニケーションを取れる方

《選考フロー》
書類選考 → 適性検査・1次選考 → 2次選考(最終面接) → 内定
※オンライン面接実施の場合、選考プロセスが変更になる可能性があります。

■適性検査:実施あり (一次選考通過時)
■応募書類:写真付履歴書、職務経歴書、志望動機書(フォーマット不問)


まずは当ページより、エントリーをお願いします。

募集情報
勤務地住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-12-10
勤務時間

勤務時間:9:30〜18:30(実働8時間)
休憩時間:12:00〜13:00(60分)
時間外労働:有(平均残業時間:15時間程度)

休日:年間122日 
└土曜・日曜・祝日 ※年数回の土曜出勤有

・有給休暇:入社半年経過後付与(計10日)
・夏季休暇
・冬季休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・産前産後休暇 など

契約期間 なし(正社員)
試用期間 半年以内
賃金 年収 3,880,000円 ~ 5,370,000円

年収 3,880,000円 ~ 5,370,000円
※経験・スキルに応じて、決定します。

・固定手当:無
・残業手当:残業時間に応じて支給
・通勤手当:全額支給(会社規定に準ずる)
・賞与:年2回(7月、12月)
└会社の業績、1年毎の評価、在籍期間に応じて支給
└入社後1年間は別途定めた基準となります。


<福利厚生>
・退職金制度(勤続3年を迎えた場合に支給)
・社員割引制度
・自己学習支援制度(語学・簿記)、
・美術館補助金制度
・会員制宿泊施設
・会員制福利厚生サービス
・総合福祉団体定期保険 等

社会保険 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 /
待遇・福利厚生 土日祝日休み / 交通費支給 / 社内制度あり / 昇給あり / 急募求人 / 業界を学べる / 教育制度あり / 学歴不問 / 試用期間あり / 屋内の受動喫煙対策 /
更新日
企業のカバー写真
何をやっているのか/独自のサービス

About 『ISSEY MIYAKE』

1970年創立者である三宅一生が三宅デザイン事務所を設立、翌1971年に衣服および関連商品の企画、製造、販売を目的とする子会社、株式会社イッセイミヤケが誕生しました。1973年よりパリ・コレクションに参加し、未来を見据えた新しい概念のデザイン活動を世界にむけて発信し続けています。

企業の役割(企業理念)

Our Mission

『今までにないものを、人々の快適な日常のために』

革新と日常、どちらかではない
二つをどこまでも妥協せず追求する

既存の価値にとらわれないものづくりの精神を受け継ぎ、
人々に歓びや希望を届ける

会社情報
会社・団体名 株式会社イッセイミヤケ
資本金 7,400万円
設立年月 1971年11月2日
代表者氏名 海東 大樹
従事者数 933名(2020年6月時点)
本社所在地 東京都渋谷区富ヶ谷1-12-10
業種 小売・リテール / 卸売 /

プロフィール/コンタクト情報を共有します。

※エントリー状況は、他ユーザには公開されません