リファラル採用とは?メリットやデメリットをご紹介

こちらのページでは、リファラル採用について、その特徴やメリット・デメリットを解説。
採用コストを抑えることとあわせて、面談後の工数も削減したい、よりカルチャーフィットした人材と会いたいという方は、参考にしてみてください。

リファラル採用とは?

自社で働いている社員を通して知人や友人など、フィットする人材を推薦してもらう採用手法のことを言います。
類似する言葉として、縁故採用があげられますが、縁故採用の場合は人材の質、フィットするか否かはないがしろにされ、なによりもコネクションが優先されるため、少し性質が異なります。

また、リファラル採用はWebサイトを通して広く募集をかける求人広告とは異なり、自社のことをよく知る社員がリクルーターとなるため、社員とのつながりを利用し質の高い人材の確保、マッチング精度、定着率の向上が期待できます。

リファラル採用が注目される背景

リファラル採用が注目される背景として、労働力人口の減少、テクノロジーの進化、採用コストの増大、若年層の離職率の高さといった事象があげられます。
時代が変化していく中、これまでの採用手法だけでは、自社にフィットする優秀な人材を確保することが困難になってきていることから、新たな手法としてリファラル採用が注目されるようになりました。

これまでの採用手法だけでは、以前のように母数も集まらなければ、そもそもその方法が世の中とあっているかも怪しい。
なんとかしようと、背伸びし自社をよく見せても、当然比較され、見栄や嘘はすぐにばれてしまいます。

リファラル採用のメリット

採用コストを削減することができる

リファラル採用のメリットのひとつは採用コストを削減できることです。
仲介企業を利用せず取り入れることができる手法なので、コストを削減することができます。
反対にリファラル採用を計画的に進めていく手助けとなるツール等も登場していますので、
そうしたツールを活用するとコストは少し大きくなってしまいます。
また、入社が決定した場合の報酬であったり、
会社が負担する紹介するための諸経費がかかることもあるので、考慮が必要です。

潜在層にアプローチすることができる

求人媒体等を閲覧するユーザーは顕在層であることが多いです。
複数媒体を活用し、新しい仕事との出会いを求めていることも多く、そこには獲得競争が発生するため、理想とする人材を採用することは容易ではありません。

反面リファラル採用は、顕在層にプラスして潜在層にもアプローチをすることができます。
デジタル上や他のサービスではまだわからない、複雑な状況や心境を友人や知人である社員であればキャッチしているかもしれません。
社員の知人に、良いところを探したいんだけど〜と二の足を踏みサービス等に登録することもなく、日常を過ごしている方がいるかもしれません。
社内に協力体制を敷くことで、そうした潜在層にアプローチし、競争を避け優秀な人材を採用することができるのが、リファラル採用のメリットでもあります。

マッチング精度向上

求人媒体に掲載した場合、はじめに自社の魅力を語るのは求人広告です。
人材紹介を利用した場合、はじめに自社の魅力を語るのはエージェントの方かもしれません。

ではリファラル採用の場合はどうなのでしょうか。
リファラル採用の場合は、自社の社員が魅力を語ってくれます。
すでに働いている社員が、職場の雰囲気や社風等について、良い面も悪い面も正直に伝えてくれるでしょう。
担当者とのやりとりだけでは質問し辛いことも、友人になら気軽に質問することができます。
具体的なイメージを持って選考に進むことができるので、結果マッチング精度の向上につながります。

社員の意識改革

リファラル採用は会社全体をあげて行動しなければなかなか成果をあげることはできません。
誰かひとりに任せるのではなく、社員ひとりひとりが行動することが成功への第一歩となります。
採用を最終ゴールとするのではなく、何のために採用するのか、共感してもらうための道筋を作り仕組みを整備するのが担当者の方の役割と言えるかもしれません。

社員のエンゲージメント向上

意識改革にも共通することですが、社員がリクルーターとして友人・知人からの応募を集める際には、企業理念や、入社経緯、会社の魅力、未来の話等、社員から見た情報や社員としての原点を伝える必要があります。
この行動は、日常で忘れかけていた会社の魅力を再発見するきっかけとなり、エンゲージメントを高める動きにつながります。

リファラル採用のデメリット

さまざまなメリットが考えられるリファラル採用ですが、当然デメリットと考えられる点もあります。

人材の偏り

自社の社員に紹介してもらうリファラル採用ですが、個人的なつながりで紹介してもらうケースが増えるため、似た人材が多く集まることが考えられます。
ある種の派閥のような集まりができてしまう可能性があります。
会社が非常に大事にしているコアな部分が共有できる人材が集まるということは強みとなり、メリットであると言えますので、慎重に採用活動を進めると良いでしょう。

リクルーターの教育が必要

リクルーターである社員に十分な理解の会社として口外してはいけない情報を口外してしまったり、
求めている人材要件とマッチしていない人材の紹介があったりといったミスマッチが発生します。
こうしたことは紹介者・被紹介者の人間関係に変化が起きる可能性があるので、十分な注意が必要です。

仕組みの構築が必要

従来の採用手法とはアプローチが異なり、会社全体の動きとなるので、仕組みを構築する必要があります。
ひとつの採用手法として機能させるため、採用要件や採用フロー等を含めた社内への周知、社員の負担軽減、インセンティブの設定など定める項目はたくさんあります。
制度を明確にしなければ社員も協力することは困難になり、またなぜ導入するのかわからないまま進めると不信感にもつながるので、導入の背景や意義をしっかりと伝えることも重要です。

採用が困難になっていると言われている中、リファラル採用はミスマッチを防ぎ、定着率を向上させる有効な採用手法のひとつです。
中長期的に見れば採用コストの抑制や採用の効率化、チーム力の向上にもつながります。
採用課題に対して適切な採用手法を選択する際の手段のひとつとして、または継続した施策のひとつとして上手に活用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  • TECHNIQUE
ソーシャルリクルーティングの極意|アパレル企業のSNS採用活動事例を紹介

ソーシャルリクルーティングの極意|アパレル企業のSNS採用活動事例を紹介

2020.05.26
  • TECHNIQUE
アパレル企業が取り入れるべきユニークな採用手法

アパレル企業が取り入れるべきユニークな採用手法

2020.07.06
  • TECHNIQUE
採用面接におけるNG行動と改善策について

採用面接におけるNG行動と改善策について

2022.12.28

新着記事

  • REPORT
求人情報で足りない情報は? – 求職者100人に聞いてみた

求人情報で足りない情報は? – 求職者100人に聞いてみた

2024.04.19
  • RELEASE
管理画面(TOPページ)リニューアルのお知らせ

管理画面(TOPページ)リニューアルのお知らせ

2023.10.27
  • REPORT
書類選考にどのぐらい待てる? – 求職者100人に聞いてみた

書類選考にどのぐらい待てる? – 求職者100人に聞いてみた

2023.10.26